ProモデルでないiPhoneでRAW撮影する方法

iPhone

 こんにちは、Kakitetsuです。本日は、ProモデルでないiPhoneでRAW撮影する方法についてお話をします。

アプリで対応できる

 デフォルトでは、ProモデルのみRAW撮影と現像が対応していますが、ProモデルではないノーマルのiPhoneでもRAW撮影と現像が出来るようになる方法があります。
 
 方法は簡単で、RAW対応の専用アプリをインストールすればよいのですが、種類が多くて困ってしまいます。

Adobe Lightroomがお勧め

 そこで、AdobeのLightroomを筆者はお勧めします。インストールするだけでRAW撮影と現像が出来るようになります。簡単です。基本無料で使用できますが、フル機能を使う場合は課金が必須です。
 
 筆者は手持ちのiPhone 12で確認しました。他にiPhone 7 Plusを持っていますが、このモデルもRAW撮影に対応しています。ただ、iOSが古いため、Lightroomの最新版はインストール出来ず、AppStoreでバージョンが識別され、互換性のある旧バージョンのLightroomがインストールされました。

注意点

 RAW形式は圧縮のかからない生データです。編集に適していますが、データ容量が大きくなるので注意しましょう。

まとめ

 ProモデルでないiPhoneでのRAW撮影についての紹介でした。簡単にできますので、ぜひやってみてください。

 

 

Kakitetsu
Kakitetsu

アプリだけで出来るなんて手軽でよいですね。

・アプリインストールだけでRAW撮影と現像に対応
・おすすめはAdobe Lightroom

Please follow and like us:
Pin Share
プロフィール
この記事を書いた人

東証プライム上場企業にて障碍者雇用で働く精神障害2級。ガジェットの沼にハマっています。

Kakitetsuをフォローする
iPhone
Kakitetsuのガジェットブログ

コメント

RSS
Follow by Email
タイトルとURLをコピーしました