市販で無いなら自分で作ろう!5分で作れるUSB3.2 Gen2対応の外付けハードディスク

Mac

 こんにちは、Kakitetsuです。本日は、USB3.2 Gen2対応のハードディスクについてお話をします。

市販はされていない

 USB3.2 Gen2対応のハードディスクは、市販品にもありません。市販品はGen1までの対応です。しかし、USB3.2 Gen2対応の外付けHDDケースが存在しますので、これを使用すればUSB3.2 Gen2対応の外付けHDDが作れることになります。今回、そのケースを使用してUSB3.2 Gen2対応の外付けHDDを作りました。

 そのケースとは、玄人志向の「GW3.5AM-SU3G2P/S」です。ソフト付きのほうです。また、3TBの内蔵ハードディスクをハードオフで中古で安く調達出来ましたので、今回は3TBの外付けHDDを作りました。

 付属品一式。

 ハードオフで購入したシーゲートの3TB HDD。

作成手順

 蓋を開けて、

 ハードディスクを装着するだけ。

 あとはねじ止めをすれば、

 完成。

 ケースとハードディスクがそろったあとに制作にとりかかりましたが、制作にかかった時間はたったの5分!ケースを開けて内蔵ハードディスクを取り付けてねじ止めするだけの簡単さ。

 ディスク管理の画面にて無事認識しましたが、MBRの状態なのでパーティションが分かれた状態です。これをGPTに変換すれば一つにまとまります。その後、パーティション設定をしてフォーマットすればOKです。オリジナルのUSB3.2 Gen2対応3TB 外付けHDDが完成しました。

まとめ

 このようにして無いものを作るのは楽しいです。

Kakitetsu
Kakitetsu

USB3.2 Gen2は速度がGen1より速いので、ぜひ作ってみましょうね。

・ないものは自分で作る

Please follow and like us:
Pin Share

コメント

RSS
Follow by Email
タイトルとURLをコピーしました