通信 モバイルルーターが欲しくなり、GMOとくとくBBを契約した こんにちは、Kakitetsuです。本日は、 モバイルルーターが欲しくなり、GMOとくとくBBを契約したお話をします。 GMOとくとくBBを選んだ フリーのWi-Fiは危険性が高いので、あまり使いたくありません。出先で安全に無線LA... 2024.04.01 通信
ガジェット ガジェット類をひとまとめにしてスッキリさせるには? こんにちは、Kakitetsuです。本日は、ガジェットポーチについてお話します。 何かと使用する機会が多いデジタルガジェット。どんどん増えていき整理に困っていた時に、このポーチに出会いました。エレコムのガジェットポーチ「BMA-GP14... 2024.03.24 ガジェット
Mac 市販で無いなら自分で作ろう!5分で作れるUSB3.2 Gen2対応の外付けハードディスク こんにちは、Kakitetsuです。本日は、USB3.2 Gen2対応のハードディスクについてお話をします。 市販はされていない USB3.2 Gen2対応のハードディスクは、市販品にもありません。市販品はGen1までの対応です。しかし... 2024.03.15 MacWindows周辺機器周辺機器
Mac 余ったSDカードの活用方法 こんにちは、Kakitetsuです。本日は、余ったSDカードの活用方法についてお話をします。 例えば、デジカメを買い替えたとき、前に使っていた機種は記録メディアがSDカードだったんだけど、新しい機種はマイクロSDカードなので流用が出来な... 2024.03.07 MacWindows周辺機器周辺機器
Windows logicool G512 CARBON を購入した こんにちは、Kakitetsuです。本日は、logicool G512 CARBON メカニカルゲーミングキーボードを購入したお話をします。 モデルは青軸一択 青軸モデルのみで、配列は109キー仕様。自作PC壱号機用に購入しまし... 2024.02.28 Windows周辺機器
DIY 100均セリアで売られている鍋蓋ラックを使って机の横にキーボードスタンドを作成した こんにちは、Kakitetsuです。本日は、机の横にキーボードスタンドを設置したお話をします。 以前購入した、100均セリアで売られている「鍋蓋ラック」が優秀すぎたので、今回は机の横にキーボードスタンドとして設置してみました。 これが... 2024.02.22 DIY
DIY 100均セリアとダイソーのグッズ(鍋蓋ラック)で、壁掛けのキーボード用スタンドを自作した こんにちは、Kakitetsuです。本日は、壁掛けのキーボード用スタンドを自作したお話をします。 ある日突然 壁にキーボードを掛けて置きたいと思い、この度、壁掛けのキーボード用スタンドを自作しました。材料は近所のセリアとダイソーで購入し... 2024.02.13 DIY
Android Anker 323 Chargerを購入した こんにちは、Kakitetsuです。本日は、Ankerの急速充電器 323 Chargerを購入したお話をします。 小型で33w、急速充電対応 USB Aが1端子、USB Cが1端子。PD対応。プラグ部分は折りたたむことが出来ま... 2024.02.05 AndroidiPadiPhoneコラム・雑記雑記
Windows logicool TKL MECHANICAL K835を購入した こんにちは、Kakitetsuです。本日は、logicool TKL MECHANICAL K835を購入したお話をします。 選んだのは青軸 色はシルバーとホワイトがありキーは赤軸モデルと青軸モデルがありますが、シルバーカラーの... 2024.01.25 Windows周辺機器
コラム Kakitetsuのデスク周りを紹介します こんにちは、Kakitetsuです。本日は、筆者のデスク周りについてお話します。 手作りのモニター台を学習机に載せただけのシンプル設計 適当な余り資材を接着剤と釘で固定し、まわりにリメイクシートを貼っただけの手作りのモニター台を使っ... 2024.01.21 コラムコラム・雑記