フリマやオークションの便利な活用方法

コラム

 こんにちは、Kakitetsuです。本日は、フリマやオークションの便利な活用方法についてお話をします。

無いもの探しにちょうどよい

 フリマやオークションではこんなの買う人いるの?という疑問も湧くような製品が多数出品されていますが、そんな物でも買う人が存在します。売り手と買い手がいれば成り立つ巨大マーケットでもあります。
 
 そんなフリマやオークションは無いもの探しにピッタリのECサイトでもあります。代表的なものとしては、メルカリやヤフーフリマ、ヤフーオークションですね。

筆者もお世話になっている

 筆者も入手が厳しそうで売って無さそうなものを探すのに、フリマやオークションには大変お世話になっています。
 
 例えば、とある製品のACアダプターを紛失してしまいACアダプターだけが欲しいとか、テレビのリモコンが故障したのでリモコンだけが欲しいとか、とある製品の空箱だけが欲しい、なんていうニーズにも、物が出品されていれば対応出来ます。こういったものがフリマやオークションでは意外と見つかります。
 
 筆者は、フリマやオークションで普通に売ってなさそうなオプションとか空箱だけを調達することがあるのですが、今まで全て見つけることが出来ています。なかなか見つからないものを見つけたときは、宝探しをしているようでとても楽しいです。

運が良ければ結構安く調達できる

 仮にオークションの出品物であってもこんなの買う人いるの?という商品は競争率は低いので、すんなり低コストで落札出来るのもメリットです。オークションで出してる人は恐らく高値売りを期待して値段が吊りあがるオークション形式にしてるんでしょうが、こういう製品には残念ながら高値売りは期待は出来ません。まあ、買う側にとっては安く調達できるのでありがたいのですが。

まとめ

 こんなの探してるんだけど、って人は、フリマやオークションの活用を検討してみてください。意外と見つかりますよ。ただ、どんなに安くてもジャンク品に手を出してはいけませんよ。動作確認済みのものを買うようにしましょう。

 

Kakitetsu
Kakitetsu

探し物は、フリマやオークションで意外と見つかることが多いです。

・フリマやオークションは探し物が見つかることが多い

コメント

タイトルとURLをコピーしました