自宅に高速無線LANを導入した

Mac

 こんにちは、Kakitetsuです。本日は、新しく無線LANルーターを新調したお話をします。

 近頃、無線LANの規格が進化して高速無線LANでのインターネットが出来る時代になってきました。そこで、久しぶりにWi-Fiルーターを新調しました。

 予算に余裕があれば「Wi-Fi 6E」を選びたいところですが、まだまだ価格が高く対応機器も最近のものに限られますので、とりあえずWi-Fi 6対応品で充分でしょう。

これを購入した

 今回自分が選んだのは、エレコムの「WRC-X3200GST3-B」です。Wi-Fi 6対応品で、5GHz無線(理論値)速度が2402Mbps。自分はメルカリで購入しました。価格は4300円。

 一応現行機なので、新品で買うと1万円台はしますが、中古で買うと4千円台で買え、コスパが良いです。メルカリ以外だとソフマップなどの中古ショップでも売られてますので、興味のある方は探してみてください。※

 ※ショップだとタイムセールなどで価格変動することがありますので、必ずしも4千円台で買えるとは限りません。安く買いたい場合は、メルカリなどのフリマがおすすめです。

 自分は、So-Net auひかりの回線を使用していますので、ルーター機能はホームゲートウェイに内蔵されております。そのため、アクセスポイントモードとして使用することにしました。

念のため初期化してから使うことにした

 一度工場出荷時状態にリセットしてから、スイッチをアクセスポイント側にスライドしてホームゲートウェイと製品を接続します。有線で接続する場合は、製品のLANポートに接続して使用します。無線で接続する場合は、製品に搭載されているSSIDとパスワードを入力して使用します。

 無線LANで接続するためのSSIDとパスワードに関しては、管理画面に入って好きなものに変更することも出来ますので、覚えやすいものにしたい場合は、管理画面で変更しておきましょう。

まとめ

 やっぱり高速無線LANは素晴らしいです。

Kakitetsu
Kakitetsu

お得に購入して高速化を図りましょうね。

・高速無線LANルーターは安く調達

Please follow and like us:
Pin Share

コメント

RSS
Follow by Email
タイトルとURLをコピーしました