こんにちは、Kakitetsuです。本日は、中古で1万円台で購入できるコスパ最高なデスクトップパソコンについてお話をします。
それは、ヤフーオークションで1万円台で出回っている、HPのデスクトップパソコン EliteDesk 800 G4 DMです。ハイエンドモデルになります。
出会い
HPの昔のデスクトップパソコンにEliteDesk 800 G4 DMという製品がありますが、これが中古市場(ヤフーオークション)では低コストで手に入ります。
しかも、この製品、
・TPM2.0対応でCPUが第8世代Core i(BTOによってi3、i5、i7)搭載機なので、Windows11にも正式対応
・中古で1万円台とリーズナブル
・ブログ執筆、ビジネスアプリ、メールだけなら充分な性能
なんです(ちなみにハードオフでは3万円ほどしてました)。
ちょうどWordやExcel・メール・ブログ執筆くらいの処理がそこそこ快適に出来てWindows 11も動作するコスパ良しのデスクトップパソコンをヤフーオークションで探していたら、この製品にたどりつきました。
購入のポイント(注意点)
必ずACアダプターが付属していてヤフーオークションで「PayPayほけん」に加入出来るものを選んでください。また、記録装置はNVMe M.2 SSDと2.5インチハードディスクが搭載、もしくは、2.5インチハードディスク搭載のモデルを購入するようにして下さい。というのも、このモデルにはNVMe M.2 SSDスロットがありますが、NVMe M.2 SSDのみのモデルだと2.5インチのハードディスクのマウンタがないモデルがあるのであとでハードディスクを増設出来ないからです。ハードディスクのマウンタ自体も入手性が良くありませんので、最初からハードディスク搭載モデルを選ぶのが無難です。
NVMe M.2 SSDと2.5インチのハードディスク(またはSSD)が搭載された2ストレージモデルだと言うことなしですが、競争率が上がるのである程度の出費は覚悟して下さい。
また、ディスプレイはDisplayPort端子が標準搭載されていますが、BTOモデルなのでもう1種類はD-Sub15ピンのアナログVGA端子またはHDMIのモデルになります。筆者が購入したのはD-Sub15ピンのアナログVGA端子のモデルなのですが、オークションなどを見た限りではHDMIモデルはあまり出回っていないようです。HDMI出力で使用したい場合は、市販のDisplayPort→HDMI変換端子でHDMI出力が出来るようになりますので心配は不要です。変換端子は、自分はヤフーフリマで400円で買いましたので、HDMI出力で使いたい方は変換端子も一緒に買いましょう。
ところで、自分は別の記事で「フリマやオークションで中古パソコンは買わないほうがよい」と述べていますが、ヤフーオークションでPayPayほけんに加入出来たりショップの保証が受けられる製品を買うなら「あり」だと思います。
オークションの相場は?
ちなみに、パソコン本体のオークション相場はi5モデルで13000円くらい、i3やセレロンモデルで10000円台です。筆者はCPUがi5 8500T搭載でNVMe M.2 SSDと2.5インチハードディスク搭載モデルを15000円で落札しました。
リカバリメディアは無料で作成出来る
OSはWindows 11がクリーンインストールされてるものが出回ってますが、クラウドサービスで純正リカバリーディスク(USBメディア)が無料で作れますのでご安心下さい。ただし、作成にはシリアル番号を要求されますので、シリアル番号がないとリカバリーメディアは作れません。ご注意を。
搭載パーツ
せっかくなので、搭載されているパーツを覗いてみます。手回しのネジ1本で固定されているだけなので、ケースを開けるのは簡単に行えます。
CPUファンをずらすと、メモリスロットが見えます。2スロットあり、1スロット空きがあります。デュアルチャネル対応で最大32GBまで増設可能です。
メモリはSAMSUNGのDDR4 PC4-2666Vの8GBが1枚搭載されています。増設する場合は、相性問題を避けるため同一型番の品を搭載するようにしましょう。
M.2 SSDはWINTENの256GBが搭載されていました。規格は、PCI-e 3.0 x4です。
2.5インチハードディスクは東芝製の500GB MQ01ACF050が搭載されていました。SATA 3.0の7200回転タイプです。
CPUはCore i5 8500Tが搭載されていました。消費電力35Wの低電力版です。付着しているグリスは拭き取って塗り直すことにしました。
兄弟機にProDesk400 G4 DMというモデルもあるが
兄弟機にProDesk 400 G4 DMというモデルもありますが、こちらはエントリーモデルですので購入時に間違えないようにして下さい。性能がやや下がります。
※ProDesk 400 G4 DMは、EliteDesk G4 800 DMと異なり、USBが3.1 Gen1になっています。
まとめ
自分は、このマシンを、ブログ執筆・WordやExcel・メール・マイナポータルアクセス用に仕立てました。仕事で使うパソコンって感じです。すごくコンパクトで場所もとらないのでなかなか使い勝手が良いですよ。生産性もかなり上がります。
なお、Windows10の更新プログラムを最新に適用したところ、Windows11への無料アップグレードの案内が届きましたので、Windows11が正式に動作するパソコンとして認識してくれました。HPのホームページでも、このマシンはWindows11対応を謳っていました。

コスパ良しのサブ機としていかがですか?おすすめですよ。
・1万円台で中古で買えるコスパが良いミニデスクトップパソコン
・Windows 11にも正式対応している
コメント